事案の概要
ある相談者からの依頼で亡くなった父親の遺産分割を受任しました。
相続財産は実家の不動産と多額の預貯金でした。
相続人は相談者と異母兄弟1人でした。
問題点と解決へのアプローチ
異母兄弟は父親の前妻との間の子供であり、離婚する際に母親に引き取られたことから、相談者は異母兄弟と全く面識がありませんでした。そのため、異母兄弟と連絡を取ることができず、遺産分割協議を行えないことから途方に暮れて相談に来ました。
弁護士の権限で戸籍と住民票の調査を行い(※)、異母兄弟の現住所を割り出し、遺産分割協議を申し入れる内容の書面を送付しました。
また、遺産分割案の具体的な内容も記載しました。遺産に不動産が含まれる場合、その価格について争いになることが多いです。本件においては、当方が売却手続き等を全て行うことから固定資産税評価額で当方が取得する旨提案しました。
※弁護士には事案を解決するために戸籍や住民票を調査する権限が与えられています(職務上請求)。
交渉と解決のポイント
そうしたところ、相手方は特に争わず、当方の提案に全て応じる旨回答を得ました。
異母兄弟からすると突然知らない弁護士から通知文が届くわけですから、普通はとても警戒します。
しかし、本件で当方の提案に特に異議を唱えられずに賛成していただけたのは、最初に送付した文書の文面を可能な限り丁寧に記載したこと、そして文書を受け取った後に電話をかけてきた相手方に対し、真摯に対応し、遺産分割の内容を丁寧に説明したことが大きかったと思います。
その後、不動産は固定資産評価額を遥かに上回る金額で売却できたことから、依頼者に大きな経済的利益をもたらすことができました。
まとめ
今日、人生において離婚や再婚は珍しいことではありません。
相続人の中に異父母兄弟がいる場合、面識がないケースもあるかと思います。
そのような場合でも、弁護士であれば職務上請求によって調査できるケースもありますのでお気軽にご相談ください。
戸籍や住民票を追っても現住所が明らかにならない場合、私は経験豊富な興信所と連携しておりますので、そちらを利用することも可能です。
また、遺産分割の方法について悩む場合も多いかと思いますが、遺産分割について経験豊富な弁護士があなたにとってベストな方法を提案いたしますので、方法について悩まれてる場合もお気軽にご相談ください。